ラベル cooking の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル cooking の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年3月19日木曜日

書評・『いつでも野菜を 保存版旬の野菜おかずレシピ378点』

コンビニのお弁当もカップ麺も、子供の頃から大好きだった。なので? この31年の人生、太ってはいないけど、痩せているとは絶対にいえない体型だった時期がほとんどだった。

料理も好きだったから、以前にも書いたけど、チャーハンどーん、パスタどーん、みたいな食生活をしてた。でもこれだとすぐにお腹がすいてしまうので、間食も結構な量食べてしまってた。で、ここ半年くらいは食生活に劇的な変化が起こってて、それは副菜を作るようになってからだった。副菜が一品あるだけで随分とお腹がもつし、なんといっても満足感が全然ちがう。そんな感じで体重4キロ減、余裕でした。

でもレパートリーが少ない。というかやっぱり一人暮らしなわけで、食材が常に充実しているなんて事はまったくなくて、材料に「おぼろ昆布」とか出てきても棒立ちになるだけで、載ってるレシピと作れるレシピの割合が問題だった。なので少ない食材でできるレシピ集を探していた。

cover
いつでも野菜を
保存版旬の野菜おかず
レシピ378点
そこで見つけたのが『いつでも野菜を 保存版旬の野菜おかずレシピ378点』だった。見れば15刷、2005年の本だから結構な人気レシピ集なんじゃないかしら。この本はメインのおかずになるようなレシピも載ってるけど、「野菜1つと調味料だけ」という副菜のページが素晴らしい。おつまみになるようなものも多いし、使い勝手抜群。自炊が続かないなーとお悩みでしたら是非どうぞ。気がつけば、夕飯にお弁当やカップ麺を食べなくなっていた。もちろん今でもどん兵衛とか大好きだけど、自分で作ったほうが早い、という感覚がある。時間的にはそんなわけないんだけど、いろいろひっくるめると自炊のほうが楽。

2008年12月21日日曜日

炒め物の味付け

炒め物は大好きなのでよく作る。今日は豚バラともやしと舞茸としめじの炒め物。味付けはバターとしょうゆとオイスターソース。我ながら感動するくらいおいしかった。そこで炒め物の味付けパターンを。

めんつゆ
基本。七味を入れるのもいい。

しょうゆとみりん
きんぴら風に。七味あり。

みそとしょうゆ+オイスターソース
あと砂糖をちょっと。みそを減らして豆板醤を加えてもおいしい。オイスターソースは入れすぎないこと。

バターしょうゆ+オイスターソース
オイスターソースは神様です。でも入れすぎない。

塩(と胡椒)
肉の脂と酒や野菜の水分で塩だれっぽくするとうまい。ごまをたっぷり使う。

今の時期はきのことネギがうますぎる。


 

2008年9月4日木曜日

料理は楽し

以前に紹介したよしながふみ『きのう何食べた?』を読んで以来、なんか妙に料理が楽しくなってきた。もともと嫌いじゃないし、基本的には自炊なので見た目では変化は無いんだけど、なんか楽しい。

改めて料理は結果であるな、と思う。火がちゃんと通っている、これだ。この結果さえでればやり方なんてどうでもいい気がしてきた。できれば美味しいほうがいいし、栄養のバランスも大事だ。でも、まず食える、食って腹を壊さない、これですよ。

レシピ本はちょこちょこ買うんだけど、一冊に2つレギュラー入りしたらいいほうで、かなり打率は低い。でもこの間買った本はすごく良かったのでご紹介。
cover
おべんとうの
ちいさなおかず
300
コマツザキ・アケミ
もう『おべんとうのちいさなおかず 300』というタイトルで説明しきってるんで何が良かったのかだけ書きますけど、種類が多い、簡単、応用が利く。お弁当用なので味付けは濃いけれども、そこは勘で乗り越える。すると、普段のお食事に、あら不思議、二品ぐらい増えちゃうのだ。

自炊を始めて十年ちょいなんだけど、おかずをどかっと一品つくって飯と汁(無い時も多い)というパターンか、もう丼だのチャーハンだのパスタだのを一品どーんで終わりというのがほとんどだった。こういう食事だとすぐにお腹がすくし、栄養も偏るし、そして一番気が重いのが、食材があまってしまうことだった。その食材はその料理でしか使えなくて、なんかスゲー仕事出来ない奴みたいな気分になるのよね。

でもこの本があると、中途半端に残った食材がバシバシ片付く。レシピ本通りに作る人ってあまりいないでしょうから、材料を増やしたり減らしたりで冷蔵庫内に秩序が生まれる。これがすごく楽しい。おすすめです。安いし(1,000円)。本屋で見ていたら似たような本が幾つかあったので相性のよさげなのを探してくださいな。

cover
ケンタロウの
おかずの王様
ケンタロウ
でもさすがにお弁当のおかずなので脇役チックなメニューが多いです。で、おかずの主役は、『ケンタロウのおかずの王様』でカバー。なんつったって王様だし。これも簡単、応用が利く、食材が手に入りやすいメニューばかりなのでおすすめ。しかも派手目な料理が多いので人に食わせても喜ばれこそすれ、貧乏臭いとか言われないよ。ただ味付けが似たものが多いのでそこはやっぱり勘でなんとかしよう。

大げさに言ってしまうと一つ壁を超えた感じすらしてます。食費もだいぶ下がったし。