2008年10月28日火曜日

書評・竹森俊平『資本主義は嫌いですか』

さて遅くなったけども最近読んだ経済書二冊目です。

竹森俊平『資本主義は嫌いですか』

cover
資本主義は
嫌いですか
竹森俊平
昨今の、すわ金融危機か!?、という情況で、なにやら怪しげな経済書が出回っているらしい。でも竹森俊平の本なら間違いないです。『世界デフレは三度来る』『1997年』、どちらもとても面白いし、分かりやすい。分かりやすいといっても「マンガでわかる」みたいなことじゃなくて、きっちり説明していて、じっくり考えれば分かりやすい、ということ。

人間の経済活動は、あたりまえだけど、とても複雑だから予測どころか何が起こっているのか具体的に説明することさえ難しい。例えば、あなたが今持っている百円玉が1年後、どのような経路をたどってどこにたどり着くのか、予測することは不可能だろうし、その百円があなたのところにたどり着いた経路も、一手前(コンビニでおつりをもらった)までしか分からないはず。

cover
世界デフレは
三度来る
竹森俊平
たった一つの百円玉さえこの様なので、未来(過去もですけど)をあっさり断言しちゃうオジサンが書いた経済書には要注意だ。

本書は経済学者たちが今の世界をどう見ているのか、とても具体的に紹介してくれるし、今話題の時価会計の問題点を指摘する学者の説も、きっちり書いてある。僕が一番面白く読んだのは何故アメリカ(と原油と穀物)に資本が集中したのか、というところ。答えは中国やロシアなどの新興国の投資先不足だ、というもの。これらの国はせっかく豊かになったのに、国内に投資先がない。いや、あるんだけども、例えば地方に道路を敷いたり電気を通したりすればいいんだけども、国情が不安定であるからお金持ちたちは国内に投資することを避ける。だってせっかく自治体や地方企業に投資しても、上手くいきそうってところで政府に取り上げられたりするかもしれないから。で、こういったお金が国外へ流れ出ている上に、お国の事情もあるんでしょうけど、こういう投資家はとにかくすぐに結果を欲しがるようで、リスキーな投資を好むんだそうだ。ま、なんとなく事情はわかりますね。ちんたらやってたら政府に目をつけられるかもしれないし。

cover
1997年
竹森俊平
さらに、東南アジアや南米の国々が、1997年のアジア通貨危機以来、外国からお金を借りて国内に投資するというスタイルを捨てて、お金を外国に貸すようになった。今では、借り入れを国内投資にまわしているのは東欧ぐらいだという。

こうやってさまざまな国から流れ出したお金がたどり着いた先が、アメリカであり原油であり穀物だった。

日本は他人のこと言えないんだけど、なんか豊かになるという目標がねじくれちゃったような印象を持った。みんな自分の住んでいる社会を豊かにするよりも、自分が豊かになることを優先させているようだ。貧乏人ならそれが当然だけど、お金持ちがそういう行動を取るのはどうだろう。ほんと、日本人には言われたくないでしょうけど。

cover
景気ってなんだろう
岩田規久夫
とりあえず読んどけ、という本です。ただ名目金利、実質金利みたいな言葉があたりまえのように出てきます。あと流動性とか。こういった言葉の説明があれば、もっと読者の幅が広がっただろうし、もっと影響力のある本になったと思う。最初の20ページくらいでなんとかならなかったんだろうか。なのでそこらへんがちょっと不安だわ、という人は岩田規久夫『景気ってなんだろう』からどうぞ。ちゃんと説明してくれます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントをどうぞ。古い記事でもお気軽に。