サナギさん 施川ユウキ |
何がそんなに好きだったのか、作品が完結した今、改めて考えてみました。
ある本*1に、「不安は身体の中にいる一体の動物のようなモノだから、そいつが騒いだからといってパニックを起こすな」みたいなことが書いてありました。その文を読んで以降よく思うのが、「自分が不安を感じているときは、じっくり観察ができていない」ということです。不安を感じている時の僕は、人や出来事に点数を付けることに忙しく、何が起こっているのか全く見えていないのです。「そいつが騒いだからといってパニックを」起こしているというわけです。
サナギさんやフユちゃんならどうでしょう。彼女たちなら、仮に人より劣っていると感じたとしても、パニックを起こして自分より劣っている人を一生懸命探したりしないでしょうね。どう考えても。あの二人なら、そもそもの優劣の基準とやらがどれ程のものか、のんびり観察し始めるんじゃないでしょうか。
僕の好きな例え話に「黒い白鳥」*2があります。黒鳥の存在は、オーストラリアが発見されるまでヨーロッパ人には知られていませんでした。なので、そこでは「白鳥=白い」は当たり前のことだったわけです。もし「白くない白鳥がいるかもしれない説」を唱えようものなら、アホ扱いされたのは間違いなしです。でも黒鳥はそんな時代にだって生きていたわけですから、間違っているのは「白鳥は必ず白い」、という人のほうだったのです。この話は何が言いたいのかというと、たとえ1万羽の白い白鳥を見た事があったとしても、黒鳥が存在しない理由にはならない、ということです。
「白くない白鳥がいるかもしれない説」唱えまくりの世迷い言フレンズ・サナギさんとフユちゃんは、「世の中そんなもん」とか言っちゃう事のバカバカしさを教えてくれました。だから僕は、世の中をのんびり観察していこう、「白くない白鳥がいるかもしれない」と言い続けよう、と思うのです。ぴょんごりして死ぬその日まで。
追記(11/7):たまごまごさんに取り上げていただきました。リンク先は『サナギさん』ファンの色んな思いが集まったエントリーです。是非どうぞ。
*1 Laura Day "Welcome to your crisis"
*2 この話はナシーム・N・タレブ『まぐれ』、同じ著者の"The Black Swan"(未邦訳)に書かれています。追記(11/7):「つーかポパーだろ?」とのツッコミを直にいただく。はい、そのとおりでございます。この例え話のオリジナルはカール・ポパーです。でも読んだことないのでどの本に載っているのかは知りません。無学なワタクシ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントをどうぞ。古い記事でもお気軽に。